この記事の目次
柴犬の散歩は雨の日でもしたほうがいい?
散歩は柴犬を含む犬にとって、運動の目的はもちろんですが、縄張りの確認をしたり、社会性を身に付けさせる、ストレス解消という意味もあります。
天気のいい日だと、柴犬も飼い主も気持ちよく散歩することが出来ますね。
しかし、雨の日は外に出ることさえも億劫に感じてしまいます。
そのような日は、無理して散歩に行くことにこだわる必要はありません。
というのもあくまでも、人間側の都合ではなく柴犬の都合を優先です。
例えば、散歩のときしか排泄をしない柴犬が一日散歩に行けないとどうでしょう。
雨の日はずっと排泄を我慢してしまいます。
それでは病気にもストレスにもすぐに直結してしまいます。
このような場合は、天気が悪くても散歩に行く必要がありますね。
人間は雨に濡れることをあまり好みませんが、犬は本来濡れることを気にしないので、雨でも喜んで散歩に出かけます。
雨の日でも柴犬が散歩に行く理由は何?
雨の日でも散歩に行くのは運動するため
雨の日でも散歩に行くことの最大の理由は、運動の目的と言ってもいいでしょう。
室内で飼育が可能な小型犬であれば、雨の日に室内で運動をさせても問題はないでしょう。
しかし、柴犬だとやはり室内での運動くらいでは全然足りません。
雨の日が続いて、何日も散歩に行けないとあっという間に運動不足にもなり、大きなストレスを感じます。
柴犬くらいのサイズなら、天気が悪いくらいでは散歩に行かない理由にはならないようです。
排泄するために散歩にいく
排泄は散歩のときにしかしないので、帰ってきてからは一切排泄をしないという柴犬もいるでしょう。
このような場合、散歩に行かないことは健康状態に大きく関わってきます。
排泄をさせてあげられるように、大雨でも散歩に行く必要があります。
散歩に行くことを催促するように、大きな声で鳴く柴犬もいるようなので、それほど散歩は重要なことなのです。
また普段の天気の日とは違った、雨の刺激に喜ぶこともあります。
社会勉強にもなるので、柴犬にとっては雨の日でも散歩は大切です。
雨の日の柴犬の散歩・濡れた後はしっかりと乾かして!
人間と同じように、柴犬も濡れた後そのままだと風邪をひく原因にもなります。
頭の先から順番に乾かしてあげましょう。
体の表面は忘れずに乾かしても、耳の中は意外と忘れがちです。
耳の中が濡れたままだと、殺菌が繁殖して外耳炎の原因になってしまいます。
柴犬の耳はとても繊細なので、薄いタオルで優しく撫でるように拭いてあげます。
しっかり水分を取り除いてあげましょう。
足の指や肉球もチェックしてあげます。
濡れたタオルで綺麗に汚れを拭き取ってあげましょう。
雨の日は肉球が傷つきやいことがあるので、このときに肉球に怪我がないかも一緒に見てあげましょう。
体の表面をタオルで拭いてあげるだけだと、半乾きになってしまうことがあります。
完全に乾燥させるためにも、ドライヤーを使いたいところです。
ドライヤーの音や風を嫌がるときは、飼い主の脚の間に柴犬を入れてあげましょう。
安心してドライヤーを使わせてくれますよ。
雨の日に散歩に行くときの注意点
散歩に行くときは肉球に注意
一緒に散歩をしていても、人間は靴を履いているので気付かないことがあります。
雨の日は、肉球が直接濡れた地面に触れることになります。
濡れた地面では肉球がふやけます。
人間も長くお風呂に入っていたら、当然ふやけますよね。
この状態で散歩していると、少しずつ擦り傷が出来たりすることがあります。
ひどいときには出血を引き起こすこともあります。
散歩から帰ってきたら綺麗に拭いたり洗ったりしてあげて、同時に肉球の確認もしてあげましょう。
雨の日に散歩に行くなら雨具も必要
雨具を着ている柴犬は可愛いですよね。
しかし、雨具は可愛さだけでなく実用性の面でも必要なのです。
雨具なしで散歩させると、柴犬の体全体がびしょびしょに濡れてしまい、帰ってきてから乾かすことも大変です。
また、雨に濡れたホコリが体に付着すると取れにくいので、雨具で防ぐ必要もあります。
人間と同じように、柴犬にも雨の日は雨具が必需品なのです。
雨で散歩に行けない日が続くとストレスが溜まることも
雨の日の散歩は、帰ってきてから体を乾かしたり、肉球を念入りにケアしたりと飼い主にとってはやることが増えてしまいますよね。
これで飼い主がイライラすると、大切な柴犬にも伝わってしまいます。
どうしても行けないときは、排泄に必要な散歩だけと割り切ることも必要かもしれません。
散歩に行けない分、ストレスを解消出来ることを意識してあげましょう。
雨で散歩に行けないときにはたくさん話し掛けよう
柴犬も人間と同じで、話しかけられると嬉しくなります。
反対に、ずっと構ってもらえないとストレスになってしまいます。
柴犬がストレスを感じると、すぐに体の不調として表れます。
名前を呼んであげたり、話しかけて散歩に行けないストレスを和らげてあげましょう。
雨の日はおもちゃを与えてストレスを解消しよう
基本的に犬は活発で好奇心が旺盛なので、散歩に行かずにずっと家にいることに強いストレスを感じてしまいます。
柴犬が退屈しないような興味のあるおもちゃで遊ばせて、適度に体を動かせるようにしてあげましょう。
体を動かすと、ストレスも感じにくく緩和されるので、思いっきり遊ばせてあげましょう。