この記事の目次
女友達を下に見てた?結婚や仕事で嫉妬を感じる時とは
女友達の間には、様々な感情が渦巻いています。
その感情がよりハッキリする場面が、女友達から結婚の報告を受けた時ではないでしょうか。
普段は仲が良くて何でも話せる間柄だったのに、その友達の結婚報告を聞いて素直に喜べないということもよくあります。
そして、素直に喜べない自分に腹が立つこともありますよね。
なぜ、結婚のおめでたい報告を喜べないのか、色々な事情がありますが、多いのが実は友達を自分より下に見ていたということ。
自分よりも下だと思っていたのに、私よりも先に幸せになるなんて。などという嫉妬の感情が強いということがあります。
自分も、負けないくらい幸せな状態であれば、素直に祝福できるのでしょうが、できないということはこのような嫉妬の思いが強いということになります。
結婚報告以外にも、仕事で後輩が自分よりバリバリ出来て活躍していたり、自分より下と思っていた人が昇進・評価された時などに、このような感情が芽生えることが多いのではないでしょうか。
自分が相手を下に見ていたということは、逆に相手からも自分が下に見られていたということもあります。
そのため、幸せ自慢して羨ましいと思われたいという計算のもと、自慢話をしてくるケースもあります。
「結婚も出産もして、家も買っちゃったからお金が大変で~」なんていう人は、明らかに幸せ自慢ですよね。
女友達の結婚に嫉妬してしまったら?少し距離を置いてみる
「嫉妬」の感情は、特に女友達との間に存在する大きなものです。
女友達の間の友情が壊れるとき、その原因はこの「嫉妬」であることがほとんどです。
宣言まではしなくとも、なんとなく彼氏を作らない女友達のグループがあったとして、その中の1人が「超イケメンの彼氏が出来ちゃった!」などと自慢すると、それをきっかけに嫉妬の感情が渦巻き、グループ内もぎくしゃくしてしまうことは目に見えますよね。
「なんで私よりもあんたが先なの!」「私より下のくせに」という感情が渦巻くなか、もうグループで仲良くというのは難しくなるでしょう。
特に、結婚をする人も増えだす20代後半から30代にかけては、この流れが顕著に現れます。
女性は、特に環境が変われば、そこに合わせた人間関係を作ることが得意です。
付き合いの長さなどはほとんど関係なく、どちらかが嫉妬の感情を持った時点でその友情にヒビが入ってしまうこともあります。
自分の現在の環境に余裕がなく、相手を受け入れられない時は、少し距離を置いてみることをおすすめします。
時間が経って自分にも余裕が出来ると、相手を受け入れられることもあります。
女友達からの結婚報告に心がざわついて…。これは嫉妬?そんな気持の対処法と向き合い方について
仲の良い女友達からの結婚報告。
嬉しい気持ちもあるけど、寂しいし、心がざわつくという経験は多くの女性が持っているのではないでしょうか。
自分が独身の場合、友達が結婚してしまうと聞くのは今までのようには会えなくなると考えて落ち込むことがあります。
落ち込むのは自然な感情なので当然ですが、大事なのはその後の切り替えです。
多くの女性は、結婚報告の後落ち込みますが、自分なりの方法で気分を切り替えています。
具体的な方法としては、他の友達と遊ぶ、自分も頑張るぞと奮い立たせる、よく寝てよく食べる、仕事など他に集中できることに打ち込む、など。
心を満たすことで、問題を小さくしている人が多い印象です。
一周回って、悟りの境地に行く人もいます。
「私には私なりの幸せがある。人と比べても意味はない」というように考え方を切り替える方法もあります。
マイナスの感情をプラスに変えるというのは、参考にしたい方法ですね。
女友達は結婚に興味がないと思っていたら先を越されてしまった
仲の良い女友達は、価値観も似ていることが多いですよね。
共通の話題があり、考え方も似ているので共感できる部分がたくさんあるなど。
一緒にいてもずっと話していられるくらい仲の良い友達は誰でもいるのではないでしょうか。
ショックなのが、常々ずっと彼氏がいないとか男性に興味がないとか言っておきながら、突然の結婚報告です。
よくテレビなので、アイドルがする方法です(笑)
仲の良い女友達にコレをされると裏切られたというか、先を越されたという気持ちが大きくなりますよね。
「ずっと彼氏は作らないでいようね」なんて意味のない約束はする人は少ないでしょうが、自分から「興味ない」と言ってたのに結婚報告されると「言ってたことと違うじゃない!」と心の中で思ってしまいそうです。
女友達の結婚報告に嫉妬の気持を感じたら、くやしいー!と言ってみる
友達からの結婚報告を受けて、表面上は祝福しながらも、どこかモヤモヤした気持ちを抱えて結婚式に参列した人もいるのではないでしょうか。
素直に友達の結婚を祝福できない自分へのジレンマと戦って、自分はなんて小さい人間なんだと嫌になったこともありませんか。
でも、このように祝福と嫉妬の感情があるのは普通の人間であれば当たり前のことなのです。
感情の比率があるのなら、この状態では祝福の気持ちが大部分を占めていて、残りのちょっとした部分に嫉妬の感情がある状態なのです。
自分を責めてしまうということは、本当は100%祝福してあげたいのに出来ないということが原因です。
そう考えると、あなたはとても優しい人間です。
でも、その嫉妬の気持ち、外に向けて発散したって良いんですよ。
心にモヤモヤを溜めるなら、かえって外に出しちゃいましょう。
本人からの結婚報告に「おめでとう。幸せになってね!」というだけではなく、「えー!先越されてショック~!でも嬉しいよ。」など。
仲の良い友達であれば、お互いの気持ちが通じ合っているはずなので、このような文面で嫌な気持ちになることは少ないでしょう。