この記事の目次
社会人に聞いた!友達は何人いますか?
社会人のみなさん!友達は何人いますか?
周囲の人は、友達が何人いるのか気になるという人もいますよね?
年代別の友達の平均人数
- 20代 4.5人
- 30代 5.8人
- 40代 2.6人
- 50代 3.3人
という結果があります。
これは平均なので、とても多いという人もいますが、まったく友達がいないという人もいす。
この結果から見ると、30代でちょっと増えていますよね?
これは、30代で社会人になってから友達も増えるという人もいるからでしょう。
また、その反対に学生時代の友達とは疎遠になっていく頃でもあるでしょうね。
そして、40代では少なくなっていますが、この世代は仕事が1番忙しいでしょう。
仕事も家庭も忙しく、友達付き合いがなかなかできなくなっていく事が原因ではないでしょうか?
友達の数は何人?社会人こそ友達を作ろう
社会人になると、学生の頃とちがって友達を作る機会も減ってくるでしょう。
学生の頃は、サークルやバイトなどで友達を作る機会ってありますよね?
しかし、社会人になると、社内の人、または取引先の人ぐらいしか話す事がないでしょう。
これでは友達が増える事がありません。
友達が増えない、いないと、視野が狭くなってきませんか?
考え方も偏ってしまうような気がしませんか?
友達がいないと、様々な情報もはいってこなく、物事の考え方まで狭くなってしまうような感じがしませんか?
なので仕事だけではなく、もっと社会人として成長したいと思ってるなら、やはり友達は必要でしょう!
社内だけではなく、他の場所で友達を作ってみませんか?
人間関係の重要性を考えてみましょう!
社会人で友達は何人いる?友達がいない人の特徴
社会人だからこそ、人間関係の重要性を考えて友達を作りましょうとお伝えしましたが、そうは言っても友達がいないという人もいますよね?
そんな人にはこのような特徴があります。
まず、仕事が忙しすぎるという人です。
忙しすぎて、友達を作る時間もないのです。友達を作りたいと思っていても、次から次ぎへと仕事をふられてしまうのでしょう。
また、友達と一緒にいるより1人の時間を大切にしたい、楽しみたいという人もいます。特に趣味に没頭できる人がそうでしょう。仕事が休みの日は、友達と遊ぶのではなく、自分の趣味で楽しみたいのです。
そして、もともと友達なんて必要ないと思っている人もいますよ!
人と接する事がニガテという人もいますよね?
友達付き合いがストレスになってしまうようなら、最初から友達なんていらないと思っている人もいます。
あなたの周りにも、こんな特徴があって友達がいないという人、いませんか?
社会人になると友達が減っていく傾向に
先ほどもお伝えしましたが、社会人になると、学生の頃とちがって友達を作る機会も減ってくるでしょう。
学生の頃は、友達を作る機会もたくさんあったのに、社会人になるとそのような機会もなくなってしまいます。
でも、たくさん友達がいたほうがいいという訳ではないと思うのです。
たくさん友達がいる人って、その友達全員と蜜に付き合っているのでしょうか?
もしかして自分は友達と思っていても、相手はそう思っていないなんて事もあるのでは?
友達の人数を気にするのではなく、その友達1人1人の関係を大事にできたほうがいいですよね?
何が言いたいのかと言うと、友達は人数ではないという事です。
人数はそんなに重要ではありません。
友達の人数が少なくても、友達の関係を大事にして、ちゃんと自分の時間も大事にできる人になりたいと思いませんか?
社会人になってから友達を作る方法は?
友達を作る機会が減ってしまう社会人ですが、それでも友達を作りたいと思う事もあるでしょう。
たくさんの友達は必要なくても、もう少し友達がほしいなと思ったのなら!
友達に友達を紹介してもらうという方法もありますよ!
共通の友達がいる事で話も弾みやすいでしょうね!
また、友達との時間を作る努力も必要です。
めんどくさくなって、遊ぶ約束をキャンセルなんてもっての外!
新しく友達を作りたいのなら、今の友達との関係も良好にしておかなければいけません。
そして、話の聞き上手も友達ができやすくなりますよ!
ちょっと意見を言いたくなる事もあるかもしれませんが、ちょっと我慢してください。
意見を言えるタイミングがくるので、待っていてくださいね。
そんな話の聞き上手なあなたといると、楽しいと思ってくれる人がいますよ!
いかがでしょうか?
社会人になってから友達を作るのは大変と思った人もいませんか?
それでも友達がほしいと思って努力する人もいるでしょうが、そうではなく、友達作りでもストレスが溜まる!とか、そんな思いするなら1人で楽しんでいたほうがいい!と思う人、2つのパターンがあるでしょうね。
あなたはどっちですか?